Yo!Yo!
最近、給料が多めに入って少し楽な生活ができるようになり、奮発していろいろ買ってしまいました。届いたらブログでも書くつもりです。
私は、多趣味なことが取り柄の一つなんですが、その趣味のうちの一つに「ヨーヨー」があります。今日は、ヨーヨーについて語ってみたいと思います。
皆さんは、「ヨーヨー」と聞いたらどんな物を思い浮かべますか?……たぶん木製またはプラスチック製で、丸くて、ひもを指につけてゆっくり回して遊ぶもの……というイメージが強いんではないでしょうか。しかし、長年にわたり文明は進化を遂げてきました。それはヨーヨーについても同じだったようで、今ではまるで別物のようになってしまいました。参考に、私の持っているヨーヨーの写真をお見せします。
……いや、ほんとにヨーヨーですよ!
材質はプラスチックより重量を上げるために金属を使い。形状も、ひもに引っ掛けやすいように円錐を二つ重ねたような形になっています。
……なんでヨーヨーなのに重量を上げたり、引っ掛けやすい形に作るのか……次の動画を見れば納得するはずです。この動画は、2014年に行われたヨーヨーの世界大会の様子です。
(音量注意!!!)
……いや、しっかり回っていますよ!
そうです、最近のヨーヨーはこんな感じなんです。もう「遊び」よりも「スポーツ」に近い感じですよね。昭和な面影なんてこれっぽっちもありません。
ちなみに私は「ハイパーヨーヨー(第三期)」がはやったときにこういうヨーヨーの存在を知り、かなり軽い感覚で始めました。しかし、やってみるとなかなか面白いんです。特に、難しい技を何度も練習してできるようになったときの感動は、大人になったらなかなか味わえない物だと思います。しかも、面白くて練習してるだけなのに、学校などの仲間内で披露すればたちまち人気者になれるし、イベントなどでありがちなムチャぶりにもバッチリ対応することができます。さらに極めれば、道端でパフォーマンスとして披露してお小遣いが稼げたり、全国大会や世界大会に出場し有名になることもできます。(ちなみに私は、そのうち大道芸でもやってみようかなと軽い感覚で考えています。これで貧乏脱却も……ムリか…。)
皆さんもぜひ、ヨーヨーを始めてみてはいかがでしょうか?自分の意外な才能に目覚められるかも……。
このページでもそのうち、ヨーヨーについての細かい説明や、購入や練習の方法について書きたいと思いますので、よければそれも見てやってくださるとありがたいです。
8CK
0コメント